◇◆ドリームキャッチャーを作りましたよ◆◇
2021年11月13日
11月のイベント工作ではドリームキャッチャーを作りました☆
刺繡枠にマスキングテープや毛糸をぐるぐると巻き付けて、細い糸にビーズを通して飾りを作って。
しっかり手先・指先を使い、目当ての場所に的確にビーズを持って行くなど難しい作業もありますが、子どもたちの真剣な表情から、集中して楽しんで取り組めているのが分かります(*^-^*)
難しい作業は職員にサポートしてもらいつつも、大好きな先生と一緒にひとつのことをするのも楽しい時間です。最初は難しくても、徐々に一人でできるようになって行く成長が見られるのは、私たち職員にとっても嬉しいことです♪
何より素敵に出来上がった時の嬉しそうな表情!!制作の楽しさ、達成感、大切にして欲しいと思います。みんな家に持ち帰ってどこに飾るのかな~?(´艸`*)
★☆普段の活動の様子☆★
2021年11月11日
コロナ禍のために控えていたクッキングを久しぶりにしました。
マスク、消毒をして自分の食べる分を自分で作りました。おいしさ格別!!
日常生活に必要な体験と、危険な事を排除するのではなく、活動を通して何が危ないか、どうしたら危なくないのか...を少しずつ身につけていって欲しいなと思います。
フープでバスごっこからのケンケンパー。
初めは来た道を引き返そうとしたけれど、先生の「スタートはこっちだよ」の声かけと、友達が来ているのを見て、自らスタート地点へ。その様子を見た後から来た子も、一方通行を守り、スタート地点へ戻り、2人で何度も繰り返し遊びました。
楽しいごっこ遊びの中で、指示を聞いてルールを守り、守る事でまた楽しい遊びが続くことを体験することが出来ました。
好きな遊びを通して、友達や職員と関わる時間も増えてきています。
年齢や発達がそれぞれ違いますが、お互いを感じて遊べるように声掛けをしたり、関わったりしています。


☆ハロウィンウィーク☆
運動場にスズランテープでくもの巣サーキットを作りました。
ゴールにはボールがあり、ボールをGetして次のゲームへ向かいます。
どうやって体を動かしたらよいの?早く行くためには?色々考えながらトライしていました。( 小さい子の方がスムーズで体が大きくなるとより難しいのもポイント)ひっかかっても泣いたり、さわいだりせず、時には職員のアドバイスを聞きながらうまく脱出できていました。
色んな体の使い方を楽しく経験できました。
☆11月のカレンダーを作りました☆
2021年11月10日
□■制作の様子■□
2021年09月07日
夏休みはたっぷりあったので、いろんなものを作りました。
製作の様子の一部ですが、子どもたちの様子をご覧ください☆(*^-^*)
牛乳パックで水車を作りました♪出来上がったら外の水道のところへ持って行って、実際に水を入れてまわしてみましたよ~!よくまわったかな?
夏祭りごっこもたくさんやりました。お面づくり、お店屋さんごっこ、射的。
中でも食べ物を作ってのお店屋さんごっこと射的は子どもたちの大好きな遊びです。
この日はやきそば、たこ焼き、かき氷、ジュース、ヨーヨーなどを作りました。握りずしを作るのも大好きです!
自分の大好きなキャラクターを職員と一緒に工作で作るのも大好きです!
この日は「モルカー」と「ワンワン」。子どもたちはこだわりたいところがそれぞれにあって、それをうまく職員に伝えて実現すると、とても嬉しそうです☆☆