2022年09月12日

宿題をがんばった後で、実験あそびをしてみました☆☆
「ちょっと実験してみない??」の声かけに、恐る恐る興味を示してくれた雄志たち(笑)
まずは、重曹とお酢の反応から。色あそびもませ混んで!
シュワシュワ~っと、するのが楽しくて、さらに色をまぜまぜ・・・
「こんな色になったよ~!」「○○ちゃんの色キレイだね~!☆」
ふと気づくと2層になっていたり。みんなそれぞれに、いろんな発見をしてくれましたよ!!
実験その②はみんなが大好きなスライム作り~(o^―^o)ニコ
今回はマシュマロのようなふわふわのスライムを作りました。みんなでまぜてませて...自分で作ったスライムの感触を確かめて。すごく気持ちよくて、ずーっと触って感触を楽しんでいましたよ☆☆
2022年09月12日

この夏休み、みんなが大好きな水あそびは渇水のため中止になってとても残念・・・(´・ω・`)
少しでもみんなが楽しめるように、職員一同知恵を出し合い、ミーティングを重ね、療育内容を準備してきました。
これは、ヨーヨー釣りの様子。ヨーヨーに水を入れて膨らまして...用意するところから自分たちで頑張りました!(^^♪
何度も失敗してびしょびしょになりながら(笑)風船の色によってやり易いのと難しいのがあると発見する子もいましたよ♪
釣ったヨーヨーは、みんなとても嬉しそうに持って帰ってくれました!(*^-^*)
2022年07月16日

ゲームの前に昭和のお祭りの絵本の読み聞かせをしてから、お祭りで昔から親しまれているわなげを子供たちと共有しました。モチベーションが上がり、みんな熱くなりましたよ!!(^^♪
1人3回ずつチャレンジして、少しずつ距離を伸ばしていきました。小学生も高校生も、張り切って参加していましたよ!みんな上手!!!
2022年06月21日

ふわふわもこもこ。みんなが大好きなしゃぼん玉のあわ.。o○を使って、あじさいの花を描きました。
カニのようにあわあわ.。o○
どんどんあわが高くなってくると、上手につま先出しをして、も~っと高くあわをつみあげていきましたよ!
めばえの療育室にたくさんのあじさいの花が咲きました。
2022年06月21日

めばえでは、お子様の本来の創造性を引き出す「むかしのあそび」を取り入れています。
なつかしい昭和の遊びは
●工夫がある
●対人のやりとりがある
●リアルなイメージが養える...
と、良いことづくめです。
6月は「ビー玉あそび」をみんなでしましたよ!