ひまわりのGW
2017年05月11日
だんだん暖かくなり過ごしやすい日が続きますね!
今年のGWは晴天に恵まれ、お出かけにもいきました。
最近のひまわりの活動を紹介していきます(*^^*)
室内活動(調理)
今回の調理は、こどもの日にちなんで、春巻きの皮を使ったおやつ作りをしました!!
春巻きの中に入れる白玉を作っている様子です。
職員の説明をしっかり聞いて、一緒に作ります。だんだん、生地がまとまっていくまで力を入れて混ぜます。だんだん夢中になってますね(*^^*)
作った白玉を、茹でます!!
お湯は熱いから慎重に入れます(;・∀・)
白玉がぷかぷか浮かんできたら掬い上げます。
春巻きの中にお好みで、きなこやあんこ・白玉を入れて揚げます。
完成はこんな感じになります。
潮干狩り(糸島)
すっかり夏陽気な当日☀
みんなはサンダルに軍手、熊手の潮干狩りスタイル!!
さっそく、泥を探ってみると・・・??
じゃじゃ~~ん!!
貝がとれました~~!!
みんなで採った貝はこちら。
バケツいっぱいです(*^^*)
潮干狩りでは、泥が足やズボンに入ったり、転んでしまう子もいましたが、それでも貝を採る貴重な体験ができたようです(^_^)
新年あけまして\(^o^)/
2017年03月06日
おはようございます^^
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月は初詣・凧揚げ・餅つき・お誕生会など様々な活動をしました。
その中で、いくつかの活動風景をお見せいたします。
凧揚げ
お正月といえば、凧揚げ!
ということで、凧の製作を行いました。
凧揚げ当日は絶好の凧揚げ日和で、海の近くとあって風も吹いていました。
高く舞い上がる凧に「わぁ、飛んだ~」とテンションも上がっていました。
糸を手放して凧が飛んでいってしまうハプニングもありましたが、凧揚げを楽しむことができたと想います。
めばえ事業所合同餅つき
蒸してあるお餅を順番に搗き、職員が小分けにしたお餅を丸めました。最後に自分で丸めたお餅にお好みでトッピングもしました。
当日はつめたい風が吹き荒れていました(・・;)
そんな状況でもみんなしっかり杵を持って・搗いてお餅にすることができました。
きな粉やぜんざいのトッピングは子ども達がお好みでのせて、オリジナルのお餅ができたと嬉しそうでした。
1月生まれのお友達
1月生まれさんは2人!!
みんなでラーメンをつくり、誕生日会をしました。
その一部をお見せします\(^o^)/
もやしの根をとったり、野菜を切ったりと役割を分担していました。みんな調理が好きなので、いろんな工程を「やってみたい!」と意欲的に取り組みました。
今回は「おかわり」ではなく「替え玉お願いします」の声が響いてました(笑)