9月のできごと

2015年11月26日 ひまわり

2学期が始まりました

9月になり気候もだんだんと良くなるので、活動の幅も広がります

ご利用は下校後がメインとなりますので、子どもたちの様子を見て無理のない活動をこころがけています

帰宅前にひまわりでゆっくり体を休めてもらえるとうれしいですね

敬老の日にむけて


大好きなおじいちゃんおばあちゃんへ

日ごろの感謝をこめてカードを作りました

手形を押したり、メッセージを切り貼りしたり、名前をかいたり

心を込めて作りました


ヘルシー焼きドーナツに挑戦


ホットケーキミックスを使って揚げないヘルシードーナツ・・・

の予定でしたが、チョコたっぷりでデコレーション(苦笑)

子どもたちは大喜びで、パクパク食べてくれました☆

ひまわり自慢の手作りカレンダー


玄関を入ると壁に大きなカレンダーが飾っています

マジックテープ式になっているので毎月日付を貼りかえて、半永久的に使える『万年カレンダー』です

開所前にスタッフが一生懸命手作りした力作です!


毎月の貼りかえは子どもたちと一緒に取り組みます

日にち・曜日の認識、数字の理解、マジックテープをはがすための手指の筋力強化、完成したときの達成感・・・いろいろな効果を期待して

毎月1回ですがカレンダーを自分の力で作り上げる活動が楽しみの一つになってくれるといいなと思います


お彼岸ということで


蒸したもち米をぺったんぺったん

まぁ~るく形をととのえて

あんこをしぼっておはぎの完成

自分で作ったお料理だと、普段は食べれない物でもパクパク食べれることもあるようです

「食べたことのないものを食べてみる」

これも大切な経験ですよね☆

調理の過程を楽しみながら、おいしく食事をしてもらえるとうれしいですね!

学校から帰ってきたら



運動会の練習も始まっているとのことで、少々お疲れ気味の子どもたちです
課題活動が終了してからは、ゆ~っくり過ごしました

こちらは子どもたちに大人気のボールの的入れゲームです
10個の的穴にボールを投げ、何個入るか競います

集中力、コントロール・・・大事です!

10個投げ終わったら、穴に何個入ったかみんなで数えます


空港で飛行機見学



福岡空港の展望デッキで離着陸する飛行機を見学しました

間近で見る飛行機は大きくて迫力満点でした☆