ビー玉であそぼう!~むかしの遊び~

2022年06月21日 ビオラ

めばえでは、お子様の本来の創造性を引き出す「むかしのあそび」を取り入れています。
なつかしい昭和の遊びは

●工夫がある
●対人のやりとりがある
●リアルなイメージが養える...
と、良いことづくめです。

6月は「ビー玉あそび」をみんなでしましたよ!


雨でも楽し「外出活動」

2022年06月13日 カトレア

ハチミツづくりを学ぶ「藤井養蜂場」。




6月11日は朝から「藤井養蜂場」へお邪魔しました。
あいにくの雨天で実物のミツバチケージを見ることはできませんでしたが、ミツバチの生態やハチミツづくりの過程、花の種類によってハチミツも味が変わることなどを従業員のかたが丁寧に説明してくれました。
子どもたちは従業員のかたの説明に耳を傾けながら、ミツバチの写真や大きな熊の剝製に目を奪われていました。
ハチミツの試食もできて、とても楽しい訪問となりました。



見学が終わったら、売店でハチミツ入りのソフトクリームを堪能しました。
頭を動かしたあとの甘いものは格別においしく感じますね。


「夜須高原 管理センター」。




近くの道の駅で昼食をすませた子どもたちは、その足で「夜須高原」へ。

夜須高原の「管理センター」には、積み木やこま回しといった昔の遊びが体験できるスペースが用意されています。
子どもたちは、輪投げやこま回しを思いきり楽しんだようでした。
2階には絵本が読めるコーナーもありました。


「道の駅 筑前みなみの里」。


最後は「道の駅 筑前みなみの里」で休憩。
たくさんの鯉やヤギとのふれあいも楽しめる道の駅。
売店では生鮮食品のみならずカブトムシやメダカなども販売されており、一般のスーパーなどでは見ることのできない、道の駅ならではの光景に子どもたちは大興奮。
店内の商品を珍しそうに眺めていました。

とても充実した外出活動となりました。

手形アートで成長報告。父の日制作

2022年06月07日 カトレア

6月4日は手形アートとハーバリウムペンづくりを行いました。
大きな手形は子どもたちの成長の証。
子どもたちは、小さくカットした画用紙からはみ出しそうな手形・足形とにらめっこしながら、さまざまなものを連想し、作品に仕上げていきます。
感謝の言葉を添えて、できあがり。



感謝のしるし「ハーバリウムペン」。



午後からはハーバリウムペンの制作に取り組みました。
きれいな花びらを自由に散らして、オイルを流して完成です。
小さなハーバリウムにも子どもたちは創造力を惜しみません。
日頃の感謝を花びらに乗せて、美しく、かつ個性的なペンが完成しました。