利用までの流れ
- 児童デイサービスめばえ各事業所へご見学・ご面談の連絡
-
お気軽にお電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご見学日時の調整をいたします。
- ご見学・ご面談
-
管理者または児童発達支援管理責任者より、施設のご案内をさせて頂き、療育活動の中身についてご説明いたします。
お子様の療育について、ご質問・ご要望等何なりとお聞かせください。- 保護者様との面談時にプレイルームにて遊んで頂くことも可能です。
- お子様について参考となる資料等御座いましたら、拝見させて頂ければ幸いです。
個人情報の取り扱いは厳密にいたします。ご安心ください。
- お住まいの市区町村に通所受給者証の申請
-
通所受給者証をお持ちでない方は、市区町村の管轄部署に申請を行ってください。
※療育手帳をお持ちでなくとも、受給者証の取得が可能です。詳しくは市・区役所の担当者にお問い合わせください。
- 支援内容・目標、利用に向けてのご調整
- 個別支援計画に基づき、支援内容および目標を定めます。またご利用開始に際し、
利用日や送迎時間のご希望を承ります。
- ご契約
- ご契約時には、療育手帳(お持ちの方のみ)、受給者証、印鑑(認印)をご持参ください。
ご契約内容のご説明や、ご質問にお答えをするために少々お時間を頂戴するかと存じます。
もしあまりお時間が取れない場合は、遠慮なくおっしゃってください。
- ご利用開始
- 支援内容および目標に向かって一つ一つ着実に進めていくため、事前に1ヵ月間の利用希望をお伺いし、利用予約を入れて頂きます。定員にあきがある場合は、随時の申込みもお受けしています。日によって変動いたしますので、予めお電話にてご確認頂けますと幸いです。
放課後等デイサービス料金(利用者ご負担額)
- 利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
- 上限額は通所受給者証に明記してありますので、そちらをご確認ください。
負担上限月額表
世帯所得 | お支払い料金 |
---|---|
非課税世帯 非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 |
0円 |
市民税所得割額年28万円未満 世帯所得約890万円までのご家庭 |
月額上限 4,600円 |
市民税所得割額年28万円以上 世帯所得約890万円以上のご家庭 |
月額上限 37,200円 |
次に定める費用については、日常生活において通常必要となるものに係る費用であって、通所給付費以外に実費負担が必要になります。
※内訳
- おやつ代 100円/日(※保護者等の希望による)
- 利用者個人の身の回り品として日常生活に必要な物(※保護者等の希望による)
- レクレーション活動費・・・実費(※事業所の障害児通所支援等の提供の一環として実施するクラブ活動や行事における材料費、入場料等の費用)
児童発達支援料金(利用者ご負担額)
- 利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
- 上限額は通所受給者証に明記してありますので、そちらをご確認ください。
負担上限月額表
世帯所得 | お支払い料金 |
---|---|
非課税世帯 非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 |
0円 |
市民税所得割額年28万円未満 世帯所得約890万円までのご家庭 |
月額上限 4,600円 |
市民税所得割額年28万円以上 世帯所得約890万円以上のご家庭 |
月額上限 37,200円 |
次に定める費用については、日常生活において通常必要となるものに係る費用であって、通所給付費以外に実費負担が必要になります。
※内訳
- おやつ代 100円/日(※保護者等の希望による)
- 利用者個人の身の回り品として日常生活に必要な物(※保護者等の希望による)
- レクレーション活動費・・・実費(※事業所の障害児通所支援等の提供の一環として実施するクラブ活動や行事における材料費、入場料等の費用)